この記事でわかること
・楽天モバイルの人口カバー率は99%であり、他大手キャリアと同等のカバー率である
・外部調査会社の調査結果においても、他のキャリアとそん色ない結果となっている
・今後スペースモバイル計画の進展やプラチナバンドの利活用により繋がりやすさはさらに改善する
基地局更新情報(2025年3月31日更新) Rakuten最強プランプロジェクトより
2025年3月1日~3月15日情報
北海道
市区町村 | 基地局設置完了日 |
---|---|
上川郡東川町 | 2025年03月06日 |
青森県
市区町村 | 基地局設置完了日 |
---|---|
上北郡東北町 | 2025年03月06日 |
宮城県
市区町村 | 基地局設置完了日 |
---|---|
多賀城市 | 2025年03月03日 |
千葉県
市区町村 | 基地局設置完了日 |
---|---|
市原市 | 2025年03月11日 |
大網白里市 | 2025年03月11日 |
八千代市 | 2025年03月11日 |
山梨県
市区町村 | 基地局設置完了日 |
---|---|
甲斐市 | 2025年03月04日 |
静岡県
市区町村 | 基地局設置完了日 |
---|---|
静岡市葵区 | 2025年03月07日 |
静岡市清水区 | 2025年03月13日 |
磐田市 | 2025年03月07日 |
滋賀県
市区町村 | 基地局設置完了日 |
---|---|
甲賀市 | 2025年03月05日 |
京都府
市区町村 | 基地局設置完了日 |
---|---|
福知山市 | 2025年03月06日 |
大阪府
市区町村 | 基地局設置完了日 |
---|---|
大阪市住之江区 | 2025年03月10日 |
八尾市 | 2025年03月12日 |
箕面市 | 2025年03月05日 |
兵庫県
市区町村 | 基地局設置完了日 |
---|---|
加古川市 | 2025年03月07日 |
神戸市灘区 | 2025年03月12日 |
広島県
市区町村 | 基地局設置完了日 |
---|---|
大竹市 | 2025年03月04日 |
熊本県
市区町村 | 基地局設置完了日 |
---|---|
阿蘇郡南阿蘇村 | 2025年03月06日 |
宇城市 | 2025年03月12日 |
大分県
市区町村 | 基地局設置完了日 |
---|---|
国東市 | 2025年03月01日 |
大分市 | 2025年03月05日 |

サービスエリアマップ
ご自身がお住いの地域で、楽天回線の電波を拾えるか(サービス提供しているか)を、以下のサイトからもご確認いただけます⤴️⤴️
外部調査の評価は?
つながりやすさに関する客観的な評価として、まずは2024年10月に公表されたOpensignalアワードの結果をご紹介します🙋
Opensignalアワードとは?
消費者の接続体感を分析するための独立したグローバル・スタンダードです。弊社の業界レポートは、人々が日常生活でモバイルやブロードバンド接続を使用する際に何が起こるかを理解するための決定版ガイドです。
楽天モバイルは、アップロードスピード、5Gダウンロードスピード、5GアップロードスピードでWINNERとなっており、受賞数では4社中3位につけています🥉

モバイル・デバイスに配信されるビデオ品質を定量化したビデオエクスペリエンスでは3位

人の居住地、職場、旅行先におけるモバイル・ネットワーク範囲を測定した、カバレッジでも3位

ネットワークが一般的なモバイル・アプリの要件を、ユーザーがデバイス上でさまざまな一般的なタスクを維持(または完了)するのに十分なレベルでサポートできるかどうかを測定したコンシステント・クオリティでは2位となっています🥈

注:いずれもOpensignal社HPより
楽天モバイルと言えば、他社と比べて「つながらない」という印象を強くお持ちの方も多いと思いますが、この調査結果を見ていただければ、他社と比べて突出して優良というわけではないにせよ、十分競争できる【通信品質】であることがお分かりいただけると思います🤔
ユーザーからの評価は?
では、実際に使ってみた方の意見はどうでしょうか?
自社での調査にはなりますが、楽天モバイルに乗り換えて頂いた方々へのアンケート結果をまとめた、楽天モバイル通信簿というものがあります。
2025年4月時点で、9万人の方にお伺いした結果、
「つながりやすさは前と比べて変わった?」
という質問に対して、77.8%の方々に、通信品質の改善を実感いただいていることがわかります😄

「つながりやすさ」を決める主な要素
では、携帯電話ネットワークにおいて重要な、「つながりやすさ」を決める要素は何でしょうか❓
いくつかありますが、ここでは2つご紹介します💡
基地局の数と密度
まず基地局というのは、スマートフォンがインターネットに接続する際に必要な「電波の中継ポイント」です🛰️
ネットサーフィンを例に説明しますと、以下のような感じです。
基地局は受け取った電波を信号に変換し、光ケーブルなどを通じて交換局(通信の中継センター)へ送ります。この交換局がリクエストされたウェブページや動画などのデータを取得します🎞️
この「基地局」が一度にさばけるリクエスト(ウェブサイトのURLのクリックなど)は限りがありますので、
利用者様に対して基地局が少なければ、渋滞が起こってしまい「つながりにくくなる」可能性がありますし、
逆に利用者様に対して十分な基地局が設置できていれば、比較的「つながりやすい」と言えます💡
実際の基地局数は?
以下は大手携帯4キャリアの、2024年3月末時点の基地局設置数です👇
携帯電話会社 | 基地局数(2024年3月時点) | 前年同期比 |
NTT docomo | 304,840 | 4.2% |
au | 292,650 | 18.2% |
SoftBank | 265,348 | 10.2 |
Rakuten Mobile | 99,972 | 22.9% |
これだけ見ると、2024年3月時点では(記事執筆時点の総務省の最新情報)、楽天モバイルの基地局数は他社に比べて3分の1程度少ないということになりますね😱
但し前年同期と比べた基地局設置の伸び率は、楽天モバイルが22.9%とTopですので、今後差が縮まっていくと期待してください!

出典:総務省 令和6年度 携帯電話及び全国BWAに係る電波の利用状況調査の調査結果について
とりわけ、楽天モバイルは、「仮想化技術」によって基地局設備を可能な限りソフトウェアに置き換え、基地局自体を簡素化しています🍀
これにより、基地局での手作業による工程を減らし、基地局開設のスピードも加速させることが可能となっています。現に、大手キャリアの携帯電話事業参入年は以下の通り、Rakuten以外は20年~40年の歴史があるのに対し、わずか6年足らずでこれだけの基地局を設置できているのです🩷
キャリア | 携帯電話事業参入年 |
NTT docomo | 1992年7月1日 |
KDDI (au) | 1985年 *KDDIの前身であるDDI設立 |
SoftBank | 2006年10月1日 *ボーダフォン(日本)の買収 |
Rakuten Mobile | 2019年10月1日 |
基地局数だけ見ると不安に思われるかもしれませんが、契約回線数を見ると、楽天モバイルの回線数は2024年9月時点で812万(注:2025年3月時点で850万回線を突破しております!)となっており、こちらはさらに差が大きいということになります😲
このため、もちろん一概には言えませんが、1ユーザーあたりの平均的な基地局数は、十分な数があるとも言えますので、他社に比べれば基地局数は少ないが、ユーザー数を考えれば、十分基地局が設置されていることになります👆

人口カバー率は?
基地局によってカバーされる携帯電話や通信サービスが利用可能なエリアに居住する人口の割合を示す指標を、人口カバー率と言い、この人口カバー率で、99%を達成しています!

出典: 楽天モバイル公式ブログ
このカバー率は他社様と同等水準となっているため、エリアに応じたつながりやすさは、押しなべて言えば、他社様とそん色ないと言えるのです❗
周波数帯
もう一つ、つながりやすさを語る上で重要な要素が、総務省から割り当てられた「周波数帯」です。
割り当てられる周波数には、以下のような特徴があります。この中でも、電波がより遠くまで届き、障害物があっても影響を受けにくい、所謂「プラチナバンド」が、つながりやすさを担保するうえで重要になります。
特徴 | プラチナバンド (低周波数帯) | サブ6 (中周波数帯) | ミリ波 (高周波数帯) |
周波数範囲 | 700MHz~900MHz | 1.5GHz~6GHz | 24.25GHz~52.6GHz |
電波の届きやすさ | 高い | 中程度 | 低い |
通信速度 | 中程度 | 高い | 非常に高い |
障害物への強さ | 強い | 中程度 | 弱い |
使用例 | 4G 屋内や地下での通信改善 地方や山間部での通信エリア拡大 | 4G/5G 都市部、郊外の高速通信 | 5G 超高速通信が必要な場所 (イベント会場など) 遠隔手術、ロボット制御など |
大手4キャリアに割り当てられた周波数帯と帯域幅を表にしました。
※令和6年度 携帯電話及び全国BWAに係る電波の利用状況調査の調査結果についてより作成

楽天モバイルには、700MHz帯のプラチナバンドが割り当てられていますが、その帯域幅は6MHzと、他社の20MHzよりも少ないことがわかります。
帯域幅が広ければ、より多くのユーザーを収容できることになりますが、現状のユーザー数であれば、十分賄えると言われています💡
帯域幅は狭いが、この案を提案したドコモによると、3MHz幅あれば、256QAMや2レイヤーMIMOを使えば、下り最大30Mbpsまで理論値を上げることが可能だ。ドコモ自身が持つプラチナバンドを元に収容人数を計算すると、1,100万契約まで耐えうる帯域になる。
出典:楽天モバイルのプラチナバンド獲得とドコモの“妙案”
楽天モバイルの契約者数は2025年3月時点で850万回線ですので、今後の契約者数の伸び率にも依存しますが、あと1年程度は今の割当帯域幅でも、問題なく収容できるということになりそうですね🎵
スペースモバイル計画
しかし今後どんどん契約者数が増加した場合に、「つながりやすさを維持できるのか」という点には疑問が残ります🤔
様々な手段が講じられていますが、ここでご紹介したいのが所謂「スペースモバイル計画」です。
スペースモバイル計画とは「衛星と携帯の直接通信による国内サービスを2026年内に提供を目指す」計画のことです💡
先ほど人口カバー率が99%を超えている、と記載しましたが、山間部や離島の多い国土である我が国において、残りの1%をカバーするには、相当数の基地局建設が必要になると言われています📡
しかし衛星との直接通信ができるようになれば、そういった基地局設置の労力は格段に下がり、都市部や低遅延が必要な用途のための必要な基地局設置に注力することができるようになるのです😀
2023年には既に、低軌道衛星によるモバイル・ブロードバンド通信を使用した、市販スマートフォン同士のエンドツーエンドでの音声通話試験に成功しており、2026年の商用利用開始に向けて着々と準備が進んでいます💪
お得な従業員紹介キャンペーン
現在、従業員紹介限定で、お得なキャンペーンを実施中です❣🎊
他社からのお乗り換えの場合14,000pt、二台目以降のお申込みやRakuten Turbo、データタイプのお申込みで、7,000ptが貰えます🉐
紹介される方の特典・条件 | 従業員紹介キャンペーン | 通常キャンペーン | |
特典 | 乗り換え(MNP) | 14,000ポイント | 13,000ポイント |
乗り換え(MNP)以外 | 7,000ポイント | 6,000ポイント | |
楽天最強プラン データタイプ | 7,000ポイント | × ポイント付与対象外 | |
Rakuten Turbo | 7,000ポイント | × ポイント付与対象外 | |
条件 | 再契約(過去に解約済)の場合 | ◎ポイント付与対象 | × ポイント付与対象外 |
2~5回線目 | ◎ポイント付与対象 | × ポイント付与対象外 | |
Rakuten Linkアプリで 10秒以上通話 | 不要 | 必要 |
「楽天モバイル契約してもいいな」と感じていただけたら、以下リンクよりキャンペーンエントリー&お申込みを是非お願いいたします!
↓↓↓↓↓↓↓
↑↑↑↑↑↑↑
関連記事

